こんにちは!HARUです。
社会人として働き始めてから、あっという間に数ヶ月が経ちました。私は現在、不動産営業として社会人1年目をスタートさせ、日々新しいことを学びながら仕事に取り組んでいます。
今回は、不動産営業という仕事を始めて、気づいた「大事なこと」を社会人1年目のリアルな視点でまとめてみたいと思います。
社会人と学生の違いを実感した3つのポイント
✅自由な時間の価値が変わる
学生の頃は授業・部活・バイトと忙しくても、ある程度は自分の時間をコントロールできました。社会人になると、勤務時間・休日・繁忙期などスケジュールが固定され、「自由な時間」のありがたさを実感するようになりました。
だからこそ、空いた時間を有効に使って、趣味の筋トレやゴルフ、ブログ運営などにも挑戦しています。限られた時間の中での自己投資が今後の自己成長にもつながると感じています。
✅責任の重さ
学生の頃は、課題やテストで失敗しても基本的に自分だけの問題で済んでいました。
しかし、社会人になり営業職につくと、自分の行動ひとつが「お客様の人生に関わる責任」になる場面がたくさんあります。
私は資産運用や土地活用の賃貸営業を行なっている為、お客様の大切な資産や将来設計に関わる責任を日々感じています。
不動産投資や賃貸経営は、お客様にとって長期にわたる資産形成の手段です。
例えば、物件の収益性や立地、空室リスク、管理費用、融資条件などを少しでも見誤ると、数年後、数十年後に大きな損失へと繋がる可能性もあります。
「契約が決まれば終わり」ではなく、お客様が長く安定して賃貸経営を続けられるかどうかにまで責任が広がるのが資産運用の営業の特徴だと感じています。
少し専門的な話になってしまいましたが、どの職種でも同じで学生時には感じることのなかった「責任」を感じることが学生との大きな違いだと日々感じています。
✅成長は自分次第
学生の頃は先生やカリキュラムが学ぶ道筋を用意してくれましたが、社会人になると自分で学ぶ姿勢が成長スピードを決めると痛感しています。
- 分からないことは素直に先輩に質問する
- 自主的に関連本や記事を読む
- 日々の仕事の中でメモを取り、振り返る
先輩との決定的な違いは知識と経験値です。若手のうちは先輩に聞きまくる事が成長に繋がると感じました。上記のようなことを積み重ねていくことが1ヶ月後、半年後に大きな差になっていくと感じています。
不動産営業で気づいた大事なこと
✅お客様との信頼が全ての基盤
営業=売る、と思われがちですが、実際には「信頼関係を築くこと」こそが営業の本質だと日々感じています。
- 丁寧にヒアリングする
- 約束を守る
- 迅速に対応する
こうした基本をどれだけ大切にできるかが長い目で見て成果に繋がると実感しています。この中で特に重要なのが、上記の一つ目に書かれているヒアリング力です。お客様が何を求めているのか、どんな不安を抱えているのかを丁寧に聞き出し、整理していくことが全ての提案の出発点になります。お客様にはそれぞれの考え方や目的があります。お客様それぞれの背景を正しく把握しないまま提案しても、良いものにはなりません。だからこそ私は今「とにかくよく聞く」ことをいかなる状況でも意識しています。沈黙を恐れず、ゆっくり話してもらい、必要なら何度も確認する。そうやって少しずつお客様との距離が縮まり、信頼が生まれていくと考えています。
不動産営業に傾いた話ではありますが、概ねどんな業界でも営業の考え方は一緒だと思います。
振り返れば、ヒアリング力は学生時代からもっと意識して身につけておけたらよかったなと感じます。例えば、部活での先輩との会話や友人とのコミュニケーションの中でも相手の考えを丁寧に聞き出す力は鍛えられたはずです。営業になった今、そうした「聴く力」がどれだけ大事かを強く実感しています。
信頼は一度に築けるものではありません。小さな会話の積み重ねの中で、「この人なら大丈夫」と思ってもらえるようになることが、営業としての1番の成果だと感じています。
✅メンタル管理が超重要
営業は成果が数字で出る仕事なので、正直落ち込むこともあります。でも、そこで立ち直る「切替え力」が非常に大切です。
- 趣味や好きなことで気分転換する
- 小さな成功を振り返る
- 周りと比較しすぎず自分のペースを保つ
「あの同期はもう契約をバンバン取っている」「先輩はあんなにスムーズにお客様対応をしてる」「自分はまだまだ全然できていない」今でも私はこう思っていますし、多くの方が抱える悩みだと思います。ただ、成長のスピードは人それぞれ違うと学生時代のスポーツで学んできた為自分らしく自分のペースで仕事を頑張れています。短期間で結果を出せる人もいれば、じっくりお客様との信頼関係を築いて半年後・1年後に大きな成果を上げる人もいます。
大事なことは自分のスタイルを見つけることだと思います。むしろ焦って無理に背伸びをすると、余計なミスや空回りに繋がることもあります。だからこそ「昨日の自分より少し成長できたか?」を意識しながら、自分なりのペースで進んでいくことを大切にしています。
まとめ
学生から社会人、そして営業職になり、短い期間でもたくさんの違いと学びを経験してきました。これからも日々の経験を糧に、仕事もブログも成長していけるよう努力していきたいと思います。
今後もリアルな体験を発信していきますので、ぜひまた読みにきてください✨

コメント