【自己投資と仕事を両立する5つのコツ】社会人1年目3ヶ月で感じた時間管理術

社会人ライフ

こんにちは!HARUです。

社会人になって3ヶ月が経ちました

正直に言うと、想像以上に毎日があっという間に過ぎていきます。

学生の頃は「社会人になったら自己投資もして、筋トレも続けて、仕事も全力でやって…」と理想を描いていましたが、実際に働き始めて感じたのは

「時間が本当に足りない!」

という現実でした。

でも、この3ヶ月間で少しずつ自分なりの時間管理のコツが見えてきたので、同じように社会人生活をスタートした人に向けて、リアルな体験談を元にまとめていきます。

【時間管理術NO.1】朝一の優先順位付けが仕事効率のカギ

社会人になって1番感じるのが、やることの多さ。

  • 営業アポイントの準備
  • 見積もりや契約書類の確認
  • 先輩や上司への報告・相談
  • 新しい案件のフォロー

新人のうちは「何から手をつけるべきか?」で迷うことも多いです。

そこで毎日やっているのが、朝一の優先順位付け

具体的には、

  • 今日必ずやる仕事
  • できれば今日やりたい仕事
  • 明日以降でも間に合う仕事

この三段階に分けて、メモ帳に簡単にリストアップしていきます。

これをやるだけで、仕事の段取りが整理され、焦りがかなり減りました

実はこの精神的な「焦り」という部分が時間がないように感じる一つの大きな原因であると感じます。

まだまだ失敗もありますが、毎日少しずつ仕事に慣れてきた実感も出てきています。

【時間管理術NO.2】朝一とスキマ時間は自己投資タイムに変える

社会人になるとまとまった自由時間は確実に少なくなりました。

でも意識してみるとスキマ時間は意外とたくさんあると気づきました。

  • 朝一
  • 通勤電車の中
  • 昼休憩
  • 商談先への移動
  • 夜寝る前のちょっとした時間

私はここで自己投資の時間を作っています。とは言うものの昼休憩に勉強したりするのはなかなか難しいですし、スキマ時間を完璧に毎回使える人はなかなかいないと思います。私も例外ではないので、昼はしっかり休憩していますし通勤電車の中では好きな洋画をずっと見ています。

その代わり!毎朝5時に起きて自己投資の時間を作っています。

朝行うことは…

  • ブログを一つは書く
  • X(旧twitter)の投稿やブログのネタ出し
  • 筋トレ(毎日ではありません)

などなどです。私は会社に10時出社ですのでまとまった時間をこの時間に取り、移動や休憩でリフレッシュしています。たった10分でも20分でも、毎日積み重ねれば年間100時間以上の差になることは計算するとわかります。この「積み重ね感」が日々の充足感にもつながりすごく大事なことだと感じています。

【時間管理術NO.3】筋トレは”固定イベント化”が最強!

私は学生時代から筋トレを続けてきましたが、社会人になってからも継続できています。

社会人は仕事後に予定が読めなくなる日もあります。

だからこそ、筋トレは朝一に「固定イベント化」にするのがポイント!

  • 週3〜4回の固定スケジュール(例:月・火・木・土)
  • 仕事の予定が多少ずれても関係ない朝一に確保
  • トレーニング時間は気にしない。ジムに行っただけでもエライと思うこと

上記でも書いた通り継続することが1番大事。筋トレは体力・集中力・メンタル面全てにプラスなので、むしろ仕事が忙しい時ほど助けられています。

今のベンチプレスは135kgが自己ベスト。今年中に150kg挙げられるように頑張ります!

【時間管理術NO.4】完璧を求めすぎない「60点合格」の思考法

新人のうちは、どうしても

  • 全部やり切りたい
  • 完璧に仕上げたい
  • 失敗したくない

と言う気持ちが強くなりがちです。

でも実際働いて感じたことは「完璧主義はむしろ危険」だということ。

出来なくて当たり前、失敗して当たり前、どんな経験でも積むことで成長する。今は「60点でもまずやる」と言う考え方で日々生きています。

  • 読書10ページでもOK
  • 筋トレ30分でもOK
  • 資格勉強1つでも頭に入ったらOK

などなど、小さな行動を止めないことが、長い目で見て大きな成果につながる

社会人生活はマラソン。無理なく続けることを大切にしています。

1年後、3年後の自分がとても楽しみです。

【時間管理術NO.5】周りと比較せず、昨日の自分と比べる

入社して3ヶ月経つと、同期や先輩と自分を比較してしまう時もあります。

  • あの同期はもう契約取ってる
  • 先輩がすごい成果を出してる
  • 自分はまだまだ…

でも、私は「昨日の自分より少し成長できていればOK」という考え方を意識しています。

  • 今日はお客様との会話が少しスムーズにできた
  • 新しい契約書の作成を覚えた
  • ブログの記事がまた一本増えた
  • 筋トレの重量が1kg増えた
  • 朝5時に起きれた

小さな進歩を自分で認めることが、毎日のモチベーションになります。

まとめ|社会人1年目の時間管理は「積み上げ」が全て

社会人になってまだ3ヶ月ですが、時間の使い方次第で人生は大きく変わると信じています。

  • 朝イチで優先順位を整理する
  • スキマ時間を自己投資に使う
  • 筋トレは固定スケジュールで継続
  • 完璧を求めすぎず小さく積み上げる
  • 他人と比較せず自分比で成長を感じる

これを意識するだけで、忙しい中でも少しずつ前に進める感覚が出てきます。

まだまだ、私も学び途中で1年後、2年後にどんな結果になっているかわかりませんが、同じように新社会人として頑張っている方の参考になれば嬉しいです!

一緒に日々を頑張っていきましょう!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました